頭部マッサージも新座で!

2020/02/08 あぶらや通信
logo

皆さん、こんにちは!

今回は頭、脳について考えていきます。

加藤俊徳著「脳の強化書」を紹介します。

 

年齢を重ねるに連れて、物忘れが増えたり、やる気が低下したりするのは仕方のないこと・・・

そんなふうに考える人は多いと思います。もちろん、使用しなければ脳は衰えます。けれども、そこで諦めたらもったいないです。しっかりと鍛え続ければ、脳はいくつになっても成長するものだからです。

 

<脳を鍛える>

加藤俊徳医師によると、脳は毎日形が変わっているとのことです。赤ちゃんは3日で変わるそうです。中高生では1ヶ月、大人でも2~3ヶ月で変わるとのことです。

自分で進化したな、成長したなと思ったときには脳の形が変わっていることを物理的に証明することができたとのことです。

 

<脳番地>

そこで脳を鍛えるため、まずは脳を働きごとに8つのグループに分類します。これが脳番地という考え方です。

 ①思考系脳番地 人が何かを考えるときに深く関係する脳番地

 ②感情系脳番地 喜怒哀楽などの感情を表現するのに関与する脳番地

 ③伝達系脳番地 コミュニケーションを通じて意思疎通を行う脳番地

 ④理解系脳番地 与えられた情報を理解し、将来に役立てる脳番地

 ⑤運動系脳番地 体を動かすこと全般に関係する脳番地

 ⑥聴覚系脳番地 耳で聞いたことを脳に集積させる脳番地 女性が得意

 ⑦視覚系脳番地 目で見たことを脳に集積させる脳番地 男性が得意

 ⑧記憶系脳番地 情報を蓄積させ、その情報を使いこなす脳番地 女性が得意

 

今回はここまで。次回は上記8つのグループそれぞれの強化法を紹介していこうと思います。